作家でタレントの乙武洋匡氏が11日「X」(旧ツイッター)を更新。脚本家の北川悦吏子氏の「病を、感動の道具に使わないで」という投稿について、改めて自身の考えをつづった。 北川氏は8日に「病を、感動の道具に使わないで。みんな、とても大変な思いをして生きています」と投稿。さらにこの投稿について「みんな、というのは私のような難病を抱えた人たちのことです。ある創作物、ストーリーを読んでいたら、あまりにご都合に病気を扱っていたので、怒りを覚えてこのような投稿をしました」ともつづっている。 ただ、この投稿に乙武氏が反応し「北川さん、それなら『愛していると言ってくれ』や『ビューティフルライフ』は、障害を感動の道具に使った作品なのですか?」と障害や病を持った人物を主人公にした、北川氏脚本によるドラマを例にあげて問題提議した。 これに対し北川氏は「違うよ、乙武くん。障害や病気を道具にしていません。それらをテーマにした作品です。そこをどう生きて行くか、という作品です。その違いは、自ら障害を持つ乙武くんにはわかるのでは?というか、ビューティフルライフに賛同してくれてたよね?あの頃の対談でそんな話をした記憶が、、、」と返信した。 乙武氏は11日にこの投稿に対し「北川さん、改めてその言葉を聞けてよかったです。でも、元の投稿、すごく危ないというか、誤解を生むんじゃないかなって。『私の作品は、きちんと障害と向き合ったものです。でも、あの人の作品は難病を“感動の道具”に使っています』そう読めてしまう。それはちょっと横暴かな、と」と北川氏の考えに理解を示しつつ、疑問の声をあげた。 続けて「今回、北川さんが悲しい思いをした作品も、力量が低いだけでその作者なりに難病と向き合ったつもりかもしれないし(北川さんから見て、とてもそうは見えなかったのだと思うけど)、北川さんの作品だって、障害当事者の中には『障害を“感動の道具”に使いやがって』と感じていた人もいたかもしれないし」と自身の推察を交えてつづった。 さらに「繰り返しになるけれど、僕自身は『ビューティフルライフ』がとても好きな作品だし、感謝もしています。だからこそ、北川さんがあの投稿をすることで、北川さんのこれまでの作品にも『感動の道具に~』という批判を呼ぶ余地を生み出してしまうと思ったんですよね」と今回、賛否を呼んだ原因について、持論を展開した。 その上で「直接LINEしたほうがよかったかな……。でも、このやりとりを見て、北川さんの真意を理解してくれる人がいるなら、結果的にはよかったのかな。ごちゃごちゃとすみません。また、ゆっくりお話ししましょう!」と、北川氏に呼びかけている。 北川氏は1999年に国が指定する難病の潰瘍性大腸炎を発症し、入退院を繰り返している。
中居正広のスキャンダルで引責辞任したフジテレビ港浩一前社長が、現役テレビマンだった時代にロケ中の不祥事を揉み消す“隠蔽行為”をしていたことが発覚。ネットで大問題になっている。 「当時74歳の高齢男性を燃え盛る段ボールの中を歩かせて大やけどを負わせ、その後男性が亡くなっていたというのです。死因は腎不全でしたが、腎機能の低下は、この時のやけどによるものでした。男性は負傷後、手術を繰り返したものの、完治することは叶わなかったそうです」(芸能ジャーナリスト、以下同) 残忍かつ人の道にもとる鬼畜の所業だが、一体どういうことなのか? 「2月9日配信の『文春オンライン』が詳報を出しています。2004年1月放送の『退屈貴族』という深夜バラエティ番組の中で、男性が河川敷で、灯油をまいて火をつけた段ボールの上を歩く映像が放送されました。実際のロケで男性は10歩ほど歩いただけで激痛に耐えられずに段ボールから離れたのですが、番組スタッフは大やけどを負ったはずの男性を病院に連れていくことはせず、タクシーに乗せて自宅に送っただけでした。 その後、男性の容体が悪化し、病院に救急搬送。診断の結果、足裏から太ももにかけて重篤なやけどを負っていることが判明したのです」 《どうやら隠蔽はフジテレビの体質の様です》 問題はその際の同局の対応だった。 「番組放送後、視聴者から指摘が寄せられたことから、港氏と番組プロデューサーらが男性の兄夫婦を訪問。収録後の措置に落ち度があったことなどを謝罪しましたが、事故は公表されずそのまま放置。港氏ら管理責任者、制作担当者の懲戒処分は一切ないばかりか、港氏は半年後には出世していたというのです」 この大事件にネットは大荒れだ。 《どうやら隠蔽はフジテレビの体質の様です》 《これって逮捕案件でしょ》 《自分たちが面白ければなんでもいいんだね》 《このような事故がありながら、よく社長に昇格したものだ》 と、港氏および、局ぐるみともとれるフジテレビの隠蔽工作に対して非難が飛び交っている。 「港氏は1月27日の会見で、同局社員A氏を起点とする中居さんの女性問題が明るみになった後も『まつもtoなかい』の放送を継続していた理由について、被害女性のコンディションやメンタルを考えていたと説明していました。しかしこの高齢男性“火だるま”事件の前例からも分かるように、ただ体面を保つための言い訳に過ぎなかったことが容易に汲み取れます」(芸能プロダクション幹部) 一刻も早い説明が求められる。
人気脚本家の北川悦吏子氏が、2月8日に更新したXで記した“意味深”投稿が波紋を呼んでいる。 北川氏は 《病を、感動の道具に使わないで。みんな、とても大変な思いをして生きています》 と書き込んだ。これに対しコメント欄ではツッコミの声が相次いでいる。 《それ使って売れたのに!?》 《それあなたが言っちゃいます???私の中では病を道具にしてる代表格はあなたなんですが》 《と言いながら「愛してると言ってくれ」「オレンジデイズ」で聴覚障がい「ビューティフルライフ」で身体障がいの主人公ドラマ書いてますよね》 《「半分青い」で主人公を無意味に片耳難聴にした人が何言ってんだ。ん?感動の道具にはしなかったからいいんか?》 北川氏の代表作に絡めた声が多く聞かれた。 『五体不満足』のベストセラーを持つ政治活動家の乙武洋匡氏も 《北川さん、それなら『愛していると言ってくれ』や『ビューティフルライフ』は、障害を感動の道具に使った作品なのですか?》 と同様のツッコミを入れている。 《タチの悪い犬笛の一種》 こうした声が聞かれる理由をエンタメ系ライターが語る。 「 ツッコミにあるとおり、北川さんはドラマにハンデを持った人を多く登場させていますからね。 2000年放送のドラマ『ビューティーフルライフ』では木村拓哉さん演じる美容師と、難病で車椅子生活を送る図書館司書の常盤貴子さんによるラブストーリーが描かれました。2004年放送の『オレンジデイズ』は妻夫木聡さん演じる大学生と、病気で聴覚を失い心を閉ざした柴咲コウさんを中心とする青春ドラマでした。 そのために、ネット上では『あなたがそれを言うか』といった声が相次いでしまったのでしょう」 さらに北川氏の書き込みに対し、 《俯瞰的に流れを見ると。。。》…